NHKスペシャル「急増”働く貧困層”」を見て
7月23日のNHKスペシャル「急増”働く貧困層”」を見た(23日に見損ねたので26日午前0時の再放送)。http://www.nhk.or.jp/special/onair/060723.html
昔からの仕立屋さん、34歳の若者、秋田県の農家。それぞれ、精一杯働きながら、働きに見合うだけの収入を得ることができないどころか、生活することが不可能と思うしかない収入しか得られない。番組では、このような人たちが今珍しくないと指摘する。3人は、その実態を記録することを希望し、積極的に日常生活を撮ることに協力したそうだ。そのため、極めてリアルに日常生活が映像となっている。
規制緩和の名の下に、米の価格が下落させられ、農業収入が赤字に追い込まれている農家の実態。同様に、労働現場では、派遣などの不安定雇用の割合が激増し(3人に1人が非正規雇用で働いているとされる)、働く意思・能力を持ちながら労働の機会を得られない若者が増えている。地方は、ますます過疎化が進み、昔からの商業は、商売が成り立たなくなっている。
消滅しつつある商店街(お金がなくて直せない商店街の看板)、農家(廃屋の建ち並ぶ農村風景)と見てくると、日本の国はどうなってしまうんだろうと強い危惧を持った。
庶民が支え合って生きてきた地方の風景は徐々に失われて行くのだろうか。企業が効率を求めるのはある意味やむを得ないが、規制緩和を目指すこの国の政府は、効率を求める企業の後押しばかりを続け、真摯に働いても収入を得られない者を切り捨ててきた。
日本国憲法は、「すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。 」とし、「2 国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない。」としている(25条)。
このような実態は、違憲というべきものではないのか。
一人一人の国民に将来への希望を与えられない国=政府は、存在価値があるのだろうか。
私らが支払っている税金が、どのような割合で何に使われているのかを1円たりともおろそかにせず真剣に考えなければならないと思った。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント