「ねじれ国会」?
変な言葉が横行している。
「ねじれ国会」
何がねじれていると言いたいのかコメントもせず、「ねじれ国会」のために法律が1本も成立しない→よくないことという図式で大宣伝。
いい加減にして欲しい。
民主党のドタバタのせいで雲行きが怪しくなってきたが、自民党政治が国民の意思に反したから、国民は参議院で自民党に×をつけた。すぐにでも衆議院選挙ができればいいが、そうもいかないので、しばらくの間、国民の意思に沿った自民党過半数割れの参議院と国民の意思に反した衆議院が存在するというだけの話だ。
ねじれているのは、国民の意思と衆議院だ。というか、衆議院が国民の意思と乖離している。そのように言うなら分かる。早晩解散総選挙を行うべきだというのなら筋は通る。しかし、マスメディアが大宣伝しているのは、衆議院と参議院とで与野党の議席が逆転していることを「ねじれ」と表現しているだけ。そんなこと問題にするのがおかしい。
法律が通らない。結構ではないか。安倍自民党政治は、多くの、本当に多くの悪法を数の力に物を言わせて成立させた。そんな悪法なら成立しない方がいい。テロ特措法の延長ができなかったのも、参議院で自民党が過半数割れしたお陰である。それこそ、国民の意思だった。
本当に国民のために必要な法律なら、堂々と国会で論陣を張り、さらに、こんな国民のために有用な法律に野党は反対するのかと大宣伝を行えばいい。きちんと説明して国民の理解が得られれば、反対する野党がおかしいということになる。自民党の支持率回復に寄与することだろう。その上で解散総選挙で国民の審判を受ければよい。
国民の方を見ず財界などに都合のいい法案を無理矢理通したいものだから、それができない。それだけのことである。
ねじれ国会。大いに結構。悪法が成立しない。素晴らしいことだ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント