« 2006年12月 | トップページ | 2007年5月 »

2007年4月

2007年4月28日 (土)

公文書公開訴訟和解成立の意義

事務局の伊東です。

敦賀市樫曲の民間廃棄物処分場をめぐる情報公開請求で、コピーの残っていた公文書の公開を「廃棄した」として「不存在」を理由に公開しなかったのは「知る権利」の侵害であり隠蔽にあたるとして、福井県に慰謝料支払いなどを求めて、私たちが2005年4月7日に起こした住民訴訟は、2007年4月26日、福井地裁で和解が成立しました。

私たちは、今までの経緯に全て納得したわけではありませが、福井県が自らの非を認め(県が誠実さに欠けていた)、今後努力することを明文化できたことは大きな成果であり、一般市民にとってもプラスになると判断し和解を選択しました。

和解条項の内容を読んだら「何だ、当たり前のことじゃないか」と思われるかもしれませんが、この当たり前のことを勝ち取るために、この約2年間、私たちは精神的、時間的、費用的な大きな労力を費やしました。

市民オンブズ活動に対して、重箱の隅をつっつくようなことをやっているのでは?と言われることがありますが、市民活動とは、今したこと、さっきしたことが即目に見える成果をあげるようなものではなく、地道な作業を焦らず、あきらめずコツコツと積み重ねることだと、私自身は思っています。

今回のことも、見方によっては小さいことであるかもしれませんが、福井県をして、判決ではなく、自らの意思で、わずかでも非を認めさせたというのは、画期的なことです。そして大切なのは、この成果を次の一歩につなげ、さらに進めていくことだと思います。市民の皆さんの、市民オンブズ活動への関心とご支援をよろしくお願いします。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007年4月15日 (日)

、「談合しにくい入札制度改革」に関心を

事務局の伊東です。

2007年4月14日、市民オンブズマン福井の第10回総会を開催し、記念企画として、信州市民オンブズマン代表幹事で弁護士の松葉謙三さんに「不正・腐敗の温床 談合・議員特権を斬る!」と題して講演をいただきました。

松葉さんは、長野県の田中康夫前知事時代に1年間、同県の副出納長兼会計局長を務められ、2005年7月からは同県公共事業入札等検討委員会委員として、また、TV番組でも、談合問題に関するコメンテーターとして度々出演されるなど、入札制度改革に取り組む第一人者として活躍中です。

松葉さんは、政・財・官の癒着が如何に根深いか、昨今、問題とされている談合事件は氷山の一角であると話し、「談合しやすい入札制度を温存し、談合が行われているのを見てみぬふりを続ける『消極的談合』」をなくさない限り談合はなくならないと訴えました。

さらに、談合をなくす方法は簡単だが実行は困難を伴うのが実態で、入札制度改革に本気で取り組もうとするには勇気と決断が要るが、談談合がなくなれば天下りもなくなると力説しました。また、田中前知事は、この前人未踏ともいえる困難さにチャレンジしてきた人だとも話されました。

談合という体質が予想以上に根深くはびこっている怖さを感じたお話でしたが、市民が、「談合は税金の大いなる無駄遣いである」ことを認識し、問題発覚の時ばかりでなく、「談合しにくい入札制度改革」に関心を持ちつづけることが談合阻止の力になるような気がします。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年4月 8日 (日)

市民オンブズマン福井10年目の活動計画

事務局の伊東です。

 市民オンブズマン福井は98年1月に発足、4月14日に10回目の総会を

迎えます。

 10年目の活動計画として、「情報公開の一層の推進」、「不正、不当、無

駄支出の行政監視活動」、「入札制度改革の推進」、「議会運営の透明化

と公費支出適性化の推進」等を、総会で提案します。

 いずれも、これまで続けてきた活動ではありますが、さらに実質性の高い

レベルを目ざしたいと思っています。

 また、昨今、政務調査費をはじめ、全国的に“議会の監視的”な活動が活発で、私たち

も政務調査費についての住民訴訟の係争中ですが、市民オンブズマン活動の本来の目

的は、情報公開制度を活用した行政監視です。

 にも係わらず、議会の監視?までせざるを得ない状況にあるのは、ある意味不本意と

言いたいところですが、本物の議会改革を実現させるために、今年度の計画にも、「議会

運営・・」を加えました。

 私たちは毎月、会員以外の方も参加していただける定例会を開いています。5月は12

にアオッサ7階で行います。時間は午後1時半から2時間程度です。市民オンブズマン

動に関心のある方、一度のぞいてみませんか?参加費は無料です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

4月14日松葉弁護士講演

4月14日松葉弁護士講演

市民オンブズマン福井第10回総会記念講演

(参加費無料)

時:4月14日(土)13:30

所:福井県教育センター(福井市大手2-22-28)

演題『不正・腐敗の温床 談合・議員特権を斬る!』

講師:松葉謙三弁護士

(全国市民オンブズマン連絡会議メンバー、信州市民オンブズマン代表幹事)

≪松葉さんからのメッセージ≫

全国知事会の入札制度改革は「談合ができる範囲のインチキ改革」といわざるを得ません。

国土交通省が、全国の市町村も一般競争入札にすると言っていますが、国土交通省の入札も談合できる範囲でした改革(ニセ)しかしていません。

「20ないし30社では談合を防止できない」ということを各都道府県に訴え、50社100社以上の一般競争入札にするよう働きかけることが必要です。

談合できるから天下りは役に立つのです。


| | トラックバック (0)

« 2006年12月 | トップページ | 2007年5月 »